2014年 02月 02日
2013年 11月 23日
2013年 10月 23日
![]() プレゼントに当選して、浜口水産さんのかまぼこ詰め合わせをいただきました^^ その中の一品が↑ 小さいときから食べてきましたが、龍眼というのですね。 いとこの好物というので、おばが作るのを手伝ったこともありました。 魚のすり身でゆで卵をくるみあげたものです。 浜口水産さんのは、スッキリと上品なお味でした。 しばらくはおいしいかまぼこに事欠かない暮らしです♪ 昨日は全部で三つご褒美が届きましたよ^^ (と言っても、プレゼントに応募だけではなくて、投稿などの謝礼だったりですよ) 「種を蒔く」をテーマに暮らしている私ですが、ほうれん草と春菊の種をまだ蒔いていない! 今から蒔いて、いつ食べられるんだろう。 今日こそ蒔こうと思っていたら、ポツリポツリ雨が降ってきました。 ▲
by otayori-otayori
| 2013-10-23 08:27
2013年 10月 12日
2013年 09月 15日
![]() ちょっとしたものを書いて投稿したり、プレゼントに応募したり、モニターをしたり(10月からは2つの放送局のモニターです)して、小金を手に入れようとしている私ですが…。 今日は、FM東京さんから、現金が! ありがたいこってす^^ 昨日は某出版社から掲載誌と魔法瓶(というのか?)。別の出版社から図書カードが届きました。この2~3日調子いいです。 こういうのって、届くときには、あれま~というくらい続くのに、ないときには、ピタッと止みます。 でも、そんなときにも「蒔かぬタネは生えぬ」と心の中で唱え、なにかしらしていると、また、なにかやってきます。 パートに行っていると思ってがんばろ。 体の調子も、すこしずつよくなってきました。 今日は今、久しぶりにジャムを作ったところ。 10日くらいジャムが切れていたのに、気力がわきませんでした。こんなことはジャムオバサンの私には10年に1度という感じ。オットも、ジャムを作らない私に、大丈夫か?という感じでした。 オットは毎朝、ヨーグルトにジャムをのっけたのを食べます。 この暮らしになって、長年当たり前のようにあった下痢が(失礼!)ほぼなくなったとのことです。だから、ヨーグルト+ジャムに絶大な信頼を寄せているのです。ジャムがない間は蜂蜜をのせて食べていました。私は酸っぱさのないものをのっけて食べるのは好きじゃないのでパス。 明日からはジャムがあるぞ。(今回は巨峰ジャム。1キロ600円也で地元の農家さんのジャム用巨峰を買ってきましたよ) 友人には無事会えました^^ ▲
by otayori-otayori
| 2013-09-15 11:25
2013年 08月 15日
2013年 07月 27日
2013年 06月 13日
![]() 図書館のテラスにて。 ヤマモモの実が熟していました。 ためしに1個食べてみたら、子どもの時の香りはよみがえってきましたが、、、おいしくなかった。甘みが足りない。 私が子ども時代に木によじ登って食べていたのは、絶対に、これより甘かった。 これはけっして、過去を美化しているのではない^^ 学校の朝会で、よその山に入って、ヤマモモを取らないように、なんて注意されている子もいたなあ。 いつの話?って、、、、昭和です。 話は変わって、図書館への道の途中、な~んにも特別な建物のないところで、おじさん(少しおじいさん)の行列が。 ???と思って見てみたら、競艇場への船着き場でした。そばに線路があったので、そこで下車したのでしょう。 元気だなあ、、、、と思って通り過ぎました。 ▲
by otayori-otayori
| 2013-06-13 15:09
2013年 05月 17日
![]() ↑近所のMさんにいただいたお花。かわいい。 他に手作りの(!)きな粉や大豆(生のと、茹でたの)もいただいた。 手作りのきな粉なんてなつかしい。 子どものころは、小さな石臼で、祖母がその日使うきな粉をチャチャッと挽いていたなあ。 お団子を作るときにも、まるで米をとぐかのような身軽さで団子粉を挽いていた。 昔の人はホントに働き者だったなあ。(今のに人も、働き者はいますね。失礼) いいことはいっぱいあるのに、最近はよくないところにばかり目がいって、心がグチグチだった。 昨日はお菓子を送って下さったTさんにお礼の電話をしたのに、お礼もそこそこにグチばっかり話してしまった。Tさん、ごめんね~。 考え方のクセがグチっぽい。気をつけます!ハイ。 ▲
by otayori-otayori
| 2013-05-17 13:25
2013年 04月 28日
|
ファン申請 |
||