1 2014年 02月 23日
![]() 本当に春だね~と、独り言を言ってしまいそうな穏やかなお天気の長崎です。 今日は「風の彩」でお昼をいただきました。 ここは大村湾を望む山の上にあるので、思わず「ふ~」と大きく息を吐きたくなるような、そんな場所です。 窓越しの春の海も、山の中の白い梅も美しくて、人間、動かなくちゃだなあとしみじみ思いました。 目にたこができるくらい読まされている我が家の状況(笑)? 節約節約と、家の中に閉じこもってばかりじゃダメだなと思いました。 お化粧をして、身支度をして、外の空気に触れるってとても大事。 そんな場所では、オットとも明るい話題になります。 食べたのは ▲
by otayori-otayori
| 2014-02-23 14:17
| お出かけ
2012年 08月 24日
![]() ランチに行ってきました。 50過ぎの私たち。お盆明けの話題はお墓の購入経験談だったりして、人生も晩秋か?といった感じもなきにしもあらずでした。 いろいろと気が重い話題ばかりの昨今。政治家と国民て合わせ鏡みたいなものだよね、、、と思ったり。 ▲
by otayori-otayori
| 2012-08-24 11:11
| お出かけ
2011年 01月 07日
いつの間にか、もう7日。 ブログを更新しないでいたら、友人から風邪でもひいていませんか?とメールが。。 イエイエ、私は元気だよ、と言うことで、ランチに行くことに♪ 小雪の舞い散る中、少し遠出をし、話したりないので、カフェにも。 ↓カフェの入り口のヒヤシンス。携帯なので今ひとつですが、とってもキレイでした。 ![]() ↓ストーブもかわいい。 ![]() 友人と二人、今年はつべこべ言わずに、体を動かしてみよう!OH!ということに。 帰宅してすぐに、ムスメにリクエストされていた林檎ジャムも作ったよ。 Oさん、昨日はありがとうございました。 ダンシャリは昨日は出来なかったけど、今日はしま~す。 ▲
by otayori-otayori
| 2011-01-07 10:50
| お出かけ
2008年 08月 01日
![]() ワケあって海辺のお宿でお食事をしました♪ どのお料理もとてもきれいで、おいしくて、満足でしたが、、、、、いかんせん、量が・・・・。 せっかくのお料理、残しては申し訳ないと、精一杯食べましたが、途中で疲労困憊。。。。フ~。。 ![]() 家族3人で行ったのですが、その日は偶然、私は終日アルバイト。娘、普段通り学校。オット、仕事。私のバイト先に集合して、その海の町までGO! 3人とも疲れていて、お料理の合間には途中で私以外の二人はそ~~~と横になる始末。 一番のごちそうは窓の外の景色。 着いたときには、まぶしい海。それが刻々と夜の海へと変わっていくのです。その中を明かりをともして出航していく船。その景色を眺めていると、ゆったりとした気分になっていきます。 娘がピチピチ跳ねるエビを、お醤油のさらに落としてしまい、白い制服を醤油模様にしてしまうというアクシデントもありました。 どうしてものワケがあってのお食事。(←深刻なわけではないですよ) 帰り道、内心、「あれだけのお金を使うなら、素敵なワンピースが欲しかったなあ~~~~」と思った私ですが、興ざめなので、もちろん言いはしなかったですよ。 とにかく妙なお食事会でした♪ 多分、ワケがなければもう二度と行くことはないでしょう。 ▲
by otayori-otayori
| 2008-08-01 08:59
| お出かけ
2008年 01月 12日
とら寿しへ行って参りました。 おいしかった~~。。。。。。。。 長崎人にとって、「とら寿し」は何だか敷居が高く、ひょいとは入れないお店です。(そう思っているのは、私だけ???) それに何よりも、お店が開いていて、席が空いているのに遭遇することがない!!!! 今までに100回くらい店の前を通り、のれんが掛かっているのを5回くらい見、そのうち3度ほど、意を決してドアを開け、3回とも満席だったとら寿し。 オットがごちそうしてくれるというので、数日前から、心の準備をし、タイムスケジュールを組み、出発しました。 12時開店というので、11時半にお店に着き、待つことにしました。お店の中は、うっすらと明るく、今日は開きそうです。 でも、あまり早すぎたかなあ、ということになり、ちょっと一回りぶらっとしよう~と散歩。15分後に戻りましたが、のれんは出ていません。 じっと立って待っていると、お店の中からおしゃべり声が。。。 「えっ???もしや。。。」とドアを開けてみたら、2席だけ空いて、あとはすでにお客さんが座っています。危ないところでした。私たちで、満席。 その後も、たくさんの方がドアを開け、あきらめて帰っていました。何人かの方はいすに座って待てます。でも、時間の関係・ネタの関係で限度があるようでした。 More ▲
by otayori-otayori
| 2008-01-12 15:10
| お出かけ
2007年 08月 11日
![]() 小さな旅に行ってきました。 旅に出て、おいしいものや、きれいなものに触れると、、、普段の暮らしを振り返ってしまいます。 帰ったら、もっとおいしいお味噌汁を作ろう!とか・・・ 慣れっこになって、すすけた我が家もかわいがってやろう!・・・な~んてね(^^) 今回の旅は温泉地の旅館ではなく、ホテルでのお泊まり。 夕食は外です。 せっかくの旅ですから、おいしいものを食べたいね、と言いつつ、どこで食べるか決めないうちに夕方に。 ガイドブックを見て、「よさそう」と思えたお寿司屋さんに行くことに。 ガイドブックのコメントは、どこもいいように書いているので、当てにならない。。。 まずかったら、ガッカリだなあ、、、とも思いながら、行ってみると、まず、お店のたたずまいがいい♪これは当たりかも、と言いながら、のれんをくぐると、威勢のいい声が。 入った瞬間に、おいしい店だ!と確信! だって、カウンターに一席の空きもなく、おじさん達が。40代~60代くらいの、常連らしき仕事帰りのおじさん達が、それは楽しそうに談笑しています。〔どうやって入れるのかわからないけど、1㎜の余地もなく、椅子がくっついていましたよ) どの料理も美味しくて、思わず顔がにんまりしてしまいました。 満足満足(*^_^*) 大将もお若い人もよかったけど、女将さんがよかったな~ 適度にきびきび。適度に明るく。適度に気配り。適度っていうのが大事なんだなあ~~。 もし、博多に行くことがあったら、寄ってみて下さい。お勧めですよ。 ▲
by otayori-otayori
| 2007-08-11 17:26
| お出かけ
2007年 03月 19日
今日の記事は長崎近辺の人にはよくわかるけど、そうじゃない人にはほとんど興味ないものかも??? 昨日、福山雅治氏が長崎に帰ってきたらよく行くと聞く、「思案橋ラーメン」に行きました。。。(ラーメン屋さんですが、私たちが頼んだのはチャンポンなどです) なるほど、福山氏、よく来ているみたい。。。 壁のサインによると今年の2月13日にも来ている。 去年のお盆は長崎にいたこともわかった。8月11日のサインと15日のサインがありましたので。。。 我が家はめったに思案橋ラーメンには行きません。そのお隣の「まるよし」さんに行く方が断然多いからです。昨日も行ったのですが、まるよしさんはお休みでした、、、。で、思案橋ラーメンへ。(娘は他のものが食べたいと言っていましたが。。。オットにより却下) 娘がチャンポンを嫌がったのにはワケが、、、。実は一昨日もチャンポンだったのです。一昨日行ったのは「竹林」。ここは我が家からは近くはないのですが、メニューが豊富で、美味しくて、少しの量から頼めて、安いというありがたいお店なのです!お店は、あまりきれいではありません(失礼!) チャンポンとチャーハンと春巻き(5本)と海老のマヨネーズ和えと唐揚げとタピオカミルクを頼んで3777円でした。美味しくて満足感があってこの値段!それに素早い。。。 新地(中華街です)同じものを食べたら倍は取られそう~ 竹林は小員数で大食でない家族が行くのにはいいですよ。 っと、、、話は戻り、、、、昨日の浜の町(一応長崎で一番の繁華街)。 小さい買い物をあれこれしたあと、最後に、直売所に。アーケードのど真ん中に直売所ができていて、身動きしにくいくらい賑わっていた! 元は鼈甲屋さんだったところ。。。栄枯盛衰を感じる、、、。。。歴史の古い家具屋さんも100均になっていた。 帰りにスーパーとかに寄らなくてもいいくらいの品揃え。けっこう型のいいオコゼが2尾で680円!!!きれいに処理されているのであとは揚げるだけ。。。他にもいろいろあってgood!!!でした。 ▲
by otayori-otayori
| 2007-03-19 10:07
| お出かけ
2007年 02月 05日
![]() 私のブログ、コメントをくださる方は、県外の方ばかりですが、、、。 今日は、そ~と読んで下さっているかもしれない近隣の方に(いない???)お勧めのお店を紹介。 ここは我が家から車で4~50分と、ちょっと遠いところにあるお店。 特に変わったものが食べられるというのでもなく、わりと当たり前のものが出てくるお店なのですが、時々ドライブがてら行きます。 そしていつも満足して、おいしかったねえ~と言いながら帰途につきます♪ 私たちが注文するものは決まっていて、小さな鰻丼と鍋焼きうどんのセットorざるそばのセット。(←夫婦でどちらかをひとつずつ) ![]() 娘は100%牛丼!牛丼を食べ出すとニマニマして顔がゆるみます。そして、食後に3人で1個だけ(もう、満腹なのです)「びおたれ」というデザートを頼みます。 ![]() 「びおたれ」はお店のある辺りの郷土食なのでしょうか?長崎では聞いたことがありません。お芋とお餅を蒸したのに、甘さ控えめの煮小豆がかかっています。熱々で柔らかく、スプーンで食べます。自然な味ですよ。写真は食べかけのびおたれ。店内はうす暗く、写真は今ひとつです。 我が家は節分の日に行ったのですが、寒かったので、珍しく夫婦ともに鍋焼きうどんのセットにしました。あと、揚げたてサクサクのコロッケを。このお店の近くには、愛野といってジャガイモで有名なところがあるのです。そこのジャガイモだそうです。 薪ストーブも燃えさかり。。。↓暗くて見えますか?? ![]() 我が家とお店の間の神社(名前は知りません)では、節分の催しがあっているらしく、何百人もの人が見えました。紅白の幕が張られ、出店もいっぱいあったので、行ってみたい気もしましたが、寒いし、暗いしでそのまま帰ってきました。 ↑カレンダーはトイレの中の。。パソコンのソフトで作ったものです。。 ▲
by otayori-otayori
| 2007-02-05 12:40
| お出かけ
1 |
ファン申請 |
||